泰山日语导游词
泰山の日本語ガイドの言葉は以下の通りです:
泰山(たいざん)は中華人民共和国山東省泰安市にある山で、高さは1,545メートル(最高峰は玉皇頂と呼ばれる)です。封禅の儀式が行われる山として名高く、道教の聖地である五つの山(五岳)の一つです。五岳独尊とも言われ、五岳の中で最も尊いとされています。1982年には国務院により国家重点名勝区に指定され、1987年には自然と文化の複合遺産として国連のユネスコの世界遺産に登録されました。1992年には中国40観光名所に認定されました。
泰山には古い建築群が22ヶ所あり、総建築面積は14万数平方メートルにも及びます。古い建築群の中には、石坊が12ヶ所、石橋が6ヶ所、石亭が7軒、銅亭と鉄塔が1軒あります。泰山刻石は2200以上あり、「中国摩崖刻石博物館」とも呼ばれています。中国で最も古く、歴史的に非常に価値のある石刻には、泰山秦刻石のほかに、漢代の張遷碑、衡方碑、晋孫夫人碑、北斉の経石峪石刻、唐の時代の双束碑などがあります。
泰山には古木が非常に多く、「生きている世界自然遺産」と言われています。百年以上の古木が3万本以上あり、その中には樹齢2120xx年の漢柏が6本、1320xx年の唐槐、520xx年の望人松、五大夫松、国宝とされた樹齢620xx年の盆景マツの木である「小六朝松」などがあります。
泰山は雄大で美しい景色で知られ、その雄大さ、珍しさ、険しさ、秀麗さ、幽玄さ、広大さで観光客を魅了してきました。泰山の見学はまず岱廟から始まります。岱廟は古代帝王が封禅大典や泰山神を祀る場所で、封禅は古代の帝王が泰山で天地を祭る儀式です。