日语被动答题技巧
日语被动答题技巧如下:
理解被动句的构成
直接被动句:主语是动作的承受者,动作由主语以外的人或物发出。句式为“AはBに动词被动形”。例如:“私は犬に噛まれました。”(我被狗咬了)。
间接被动句:主语受到动作的间接影响,不是直接承受者。句式为“AはBによって/から动词被动形”。例如:“私は雨に降られました。”(我被雨淋了)。
所有者被动句:主语的所有物或身体的一部分成为动作的对象。句式为“AはBの所有物/身体部分に动词被动形”。例如:“私は財布を盗まれた。”(我的钱包被偷了)。
掌握动词的被动形
一类动词:词尾变成あ段假名+れる。例如:行く→行かれる、食べる→食べられる、来る→来られる。
二类动词:词尾る变成られる。例如:飲む→飲まれる、話す→話される、買う→買われる。
三类动词:固定变形,如来る→来られる、する→される、勉強する→勉強される。
注意助词的使用
に:表示动作的发起者。例如:“私は先生に褒められました。”(我被老师表扬了)。
から:当句子中有两个人物,且涉及到方向性的动作时,为了避免助词に的混乱,可以使用から。例如:“奨学金は先生から生徒に渡されました。”(奖学金是由老师发给学生的)。